戸建て住宅外壁・屋根塗装 戸建て住宅外壁・屋根塗装

戸建て住宅外壁・屋根塗装

Painting of house

戸建て住宅の外壁材・屋根材は実に様々です。築年数が増すごとに各所の劣化も増してきます。
外壁・屋根塗装はもちろんの事、各所に対する「安心」「丁寧」な施工の様子をご確認ください。

戸建て住宅の塗装

下地調整から仕上げまで、
安心してお任せください。

ここでは、3戸の異なる材質の建物の
外壁塗装・屋根塗装の様子をご紹介いたします。
…ご自分の住まいと共通部分があれば、
参考になさってください。

1. モルタル外壁 と
カラーベスト屋根 の塗装

既存の外壁・軒天はモルタル下地に吹き付けスタッコで、玄関周りは意匠タイルです。
屋根はカラーベストで、意匠性のある外構塀と、 自動車2台分の大きなカーポートがある大きなお家です。

既存の外壁・軒天はモルタル下地に吹き付けスタッコで、玄関周りは意匠タイルです。
屋根はカラーベストで、意匠性のある外構塀と、自動車2台分の大きなカーポートがある大きなお家です。
塗装工事の最初の工程として仮設足場を掛けます。(右の写真)
屋根の高圧水洗の際、汚水が近隣に飛散するのを防止する為、屋根軒先の高さより高く組み上げるようにします。
水洗時には外周メッシュシートに加えてブルーシートで周囲を囲みます。
屋根・外壁とも丁寧に高圧水洗で汚れを落とします。

塗装工事の最初の工程として仮設足場を掛けます。(右の写真)
屋根の高圧水洗の際、汚水が近隣に飛散するのを防止する為、屋根軒先の高さより高く組み上げるようにします。
水洗時には外周メッシュシートに加えてブルーシートで周囲を囲みます。
屋根・外壁とも丁寧に高圧水洗で汚れを落とします。

高圧水洗の際、3つの注意点

注意点1
近隣への汚水飛散防止の為、風向きに留意して風下に洗濯物や自動車等が無いか確認し、無理な洗浄作業はしない。
注意点2
屋根材の重なり部分への漏水防止の為、噴水角度を重なり部に対して鋭角にしない。
注意点3
屋根・外壁等の高圧水洗後に軒樋の中、サッシ周り、その他周囲に飛散している汚水の清掃。

そして、よく乾燥させてから塗装作業に入ります。

高圧水洗によって脆弱層を撤去した屋根には、スレート素地が露出しているところが多くみられます。

高圧水洗によって脆弱層を撤去した屋根には、スレート素地が露出しているところが多くみられます。

まず初めに弱溶剤エポキシシーラーを下塗り。
…吸い込みが多かったのでシーラーを2回塗りしました。

吸い込みが多くて下塗りを2回塗らなければならない場合でも、2回目は吸い込みも少なく「サラッ」と塗れるので、「見て見ぬ振り」をするよりも苦になりません。

まず初めに弱溶剤エポキシシーラーを下塗り。
…吸い込みが多かったのでシーラーを2回塗りしました。
吸い込みが多くて下塗りを2回塗らなければならない場合でも、2回目は吸い込みも少なく「サラッ」と塗れるので、「見て見ぬ振り」をするよりも苦になりません。

屋根上塗材料はエスケー化研クールタイトSiを使用しています。
2液性弱溶剤遮熱シリコンで、遮熱性があり耐候性に優れた塗料です。

屋根上塗材料はエスケー化研クールタイトSiを使用しています。
2液性弱溶剤遮熱シリコンで、遮熱性があり耐候性に優れた塗料です。

写真に写っている上向き2本指はVサインではありません。
上塗り2回目というサインです。

右の写真をよく見ると、下屋(1階部分の屋根)に付いていた足場ジャッキを紐で吊り上げた状態で塗っています。
足場の踏み板の上での塗装作業は先に仕上げておいて、乾くまでジャッキを下ろさずそのままにしておきます。
足場屋さんが足場を解体してからの補修塗では十分な塗膜が得られないからです。

写真をよく見ると、下屋(1階部分の屋根)に付いていた足場ジャッキを紐で吊り上げた状態で塗っています。
足場の踏み板の上での塗装作業は先に仕上げておいて、乾くまでジャッキを下ろさずそのままにしておきます。
足場屋さんが足場を解体してからの補修塗では十分な塗膜が得られないからです。

クールタイトSiはカラーベストのような薄型スレート瓦の場合、弊社では一番使用頻度の高い塗料です。
他社にも同等品はありますが、粘りと肉持ち感が良いので遮熱塗料としてはこれを使っています。
予算に余裕がありご希望があれば、少し材料代として高くなりますが、より耐候性に優れた「クールタイトF」2液性弱溶剤遮熱フッソもお勧めです。

水性タイプのクールタイトシリーズもありますが、苛酷な環境に曝されている屋根の事を思うと、私は屋根の場合「2液性弱溶剤派」です。

外壁の下塗りはエスケー化研アンダーサーフDSを使用しました。
アンダーサーフDSは透湿性のある下塗り材です。
塗替え前の躯体内に残存している水分の蒸発により、塗り替えた塗膜の膨張を防ぐ機能があり、主に厚膜型弾性塗材の下塗り材として使用します。
このたびの外壁は弾性ではなかったのですが、厚膜型(スタッコ)なので多孔質と言う観点で同じリスクがあると考えられるので多少材料代が高くても「コレ」を選びました。

上塗りはエスケー化研 水性プレミアムシリコンを使用しました。
安心・安全のため、塗料は極力大手塗料メーカーの中から選んでいます。
中でも水性プレミアムシリコンは、他の大手メーカーの同等品と比べても「しゃぶくなく」職人感覚からすればポッテリと樹脂感が感じられます。

(写真左)外壁の下塗りはエスケー化研アンダーサーフDSを使用しました。
アンダーサーフDSは透湿性のある下塗り材です。
塗替え前の躯体内に残存している水分の蒸発により、塗り替えた塗膜の膨張を防ぐ機能があり、主に厚膜型弾性塗材の下塗り材として使用します。
このたびの外壁は弾性ではなかったのですが、厚膜型(スタッコ)なので多孔質と言う観点で同じリスクがあると考えられるので多少材料代が高くても「コレ」を選びました。

(写真右)上塗りはエスケー化研 水性プレミアムシリコンを使用しました。
安心・安全のため、塗料は極力大手塗料メーカーの中から選んでいます。中でも水性プレミアムシリコンは、他の大手メーカーの同等品と比べても「しゃぶくなく」職人感覚からすればポッテリと樹脂感が感じられます。

「費用対効果」と言う観点で 耐候性が非常に良いのでお勧めの塗料です。

正面の意匠タイルは エスケー化研 タイルセラクリーンを使用しました。

含浸タイプなので、乾くと塗ったかどうかが判らなくなってしまいます。
「タイル」や「レンガ」などは塗装の範囲ではないと思っている方が多く、塗装の範疇ではないと思っている業者も多いようです。
「塗ったかどうか判らんかったら 塗るだけ損や!」という意見は別として、炭酸ガスによる中性化を防止して、躯体をがっちりガードします。

一般的な建物の付帯塗装の対象として、雨樋・雨戸・水切り・ベランダ床等があります。
前にも述べた通り、各対象物の種類によって下地処理・下塗り材が異なります。

本物件の下地処理・下塗り材

雨樋・・・
目荒らしケレン → エスケー プレミアムNADシリコン2回塗
雨戸・・・
目荒らしケレン → 関西ペイント 密着バインダー → エスケー プレミアムNADシリコン2回塗
FRP床・・
アセトン脱脂 → 大同塗料 塗り替え用プライマー (2液性強溶剤エポキシプライマー) → 大同塗料 ユカクリートAU(2液性強溶剤アクリルウレタン)

付帯塗装を軽視せず、お客様との約束事として見積書には具体的な内容を明記しています。

↑意匠性のある外構塀が地盤の影響で割れていました。
速乾モルタルにポリマー樹脂を混入して 「速乾樹脂モルタル」として、カチオンモルタルと併用して補修しました。

意匠性のある外構塀が地盤の影響で割れていました。
速乾モルタルにポリマー樹脂を混入して「速乾樹脂モルタル」として、カチオンモルタルと併用して補修しました。

カチオンシーラー塗布後、エスケー アートフレッシュを2回塗しました。
「エスケー ベルアート」「アイカ ジョリパット」などの意匠性のある塗り替えに向いています。

最後にサービスで大きなカーポートを水拭き掃除をして、足場を解体して、完成です。

最後にサービスで大きなカーポートを水拭き掃除をして、足場を解体して、完成です。

お施主様は、複数社から見積りを取られた中で弊社にご注文いただきました。
お施主様の友人も紹介していただき、その方からもご注文いただきました。
一方、現場の仕事ぶりをご覧になっていた御近所の方からもご注文いただきました。
後にその方の友人も紹介していただき、ご注文いただきました。
数珠つなぎのように信頼していただき、ご注文いただいた皆様に 本当に感謝申し上げます。

2. サイディング外壁 と
カラーベスト屋根 の塗装

御影石調のサイディングのお家で模様に著しい色褪せが見られなかったのでお施主様と打ち合せの上、模様を生かしたクリア仕上げをします。

1
2

北面が日射不足と湿気で一部青苔が発生していたので、事前に青苔部にカビ除去剤をローラー散布(左)し、高圧水洗(右)しました。

北面が日射不足と湿気で一部青苔が発生していたので、事前に青苔部にカビ除去剤をローラー散布(①)し、高圧水洗(②)しました。

屋根の水洗時は、噴水角度を屋根材の重なり部分に対して鈍角になる位置をキープして洗います。
態勢が悪いながらも屋根の上の位置から洗います。
高圧水洗の際注意すべきことは、前項と同じです。

高圧水洗の際、3つの注意点

注意点1
近隣への汚水飛散防止の為、風向きに留意して風下に洗濯物や自動車等が無いか確認し、無理な洗浄作業はしない。
注意点2
屋根材の重なり部分への漏水防止の為、噴水角度を重なり部に対して鋭角にしない。
注意点3
屋根・外壁等の高圧水洗後に軒樋の中、サッシ周り、その他周囲に飛散している汚水の清掃。

そして、よく乾燥させてから塗装作業に入ります。

屋根・外壁等を洗い終わったら「気は心」で外構部分も洗いました。
スカッとしました。

新築から十数年も経てばいろんな不具合が出てくるもので、サイディングの目地シールが劣化したり、隅角の止め釘部分に負担が掛かって割れたりします。
シール材の撤去の様子です。

サイディングの目地シールは、よほど健全な状態でない限り、今後の劣化を考慮してシール材の打替えをします。
500色以上のカラーサンプルの中から1色を選ぶ作業は、いつもお施主様立ち合いで行っています。
材料は低モジュラス・低汚染型のサイディング専用の変成シリコンシーリング材です。

至る所の細い寸法切のサイディングが割れていました。
釘止めする箇所に2ミリ程の穴をあけ、少し長めのステンレスの釘を打ち込んで、ボードに馴染む近似色で釘の頭をタッチアップ塗りしました。

全ての目地シール・クラック補修を終了していよいよ外壁塗装に入ります。

全ての目地シール・クラック補修を終了していよいよ外壁塗装に入ります。
エスケー化研クリーンSDトップ2回塗です。

エスケー化研クリーンSDトップ2回塗です。

弱溶剤2液性シリコンで、密着性・耐候性・低汚染性に優れた塗料で、紫外線から外壁を守ります。

完成です!
尚、カラーベスト・及び付帯塗装のご紹介は前項でしましたので省略いたします。

施工内容のまとめ

  • ・仮設足場
  • ・クラック補修・ボードの浮き補修
  • ・雨戸・シャッターケース・水切り 3回塗
  • ・高圧水洗
  • ・軒天塗装 3回塗
  • ・ベランダ床 2回塗
  • ・カラーベスト屋根 3回塗
  • ・外壁塗装 クリア2回塗
  • ・基礎 3回塗
  • ・サイディング目地の打ち替え
  • ・雨樋2回塗
  • ・窓・アクリル樹脂版 水拭き掃除

と言った内容でした。
お施主様は「見違えるように綺麗になった。」と言って下さいました。
有難うございました。

3. モニエル瓦屋根 と
ボード外壁 の塗装

既存の外壁は耐火ボードにスキン吹付で、屋根はモニエル瓦、意匠木枠をアクセントにして、外壁下部はサガン調の大変モダンなお家です。

モニエル瓦は古くなると表面をコーティングしているクリア保護膜が退化して、「スラリー層という膜が露出した状態」になり、「経年ではスラリー層の内部まで脆弱」になり、「躯体に粉が乗っている状態」となります。

モニエル瓦は古くなると表面をコーティングしているクリア保護膜が退化して、「スラリー層という膜が露出した状態」になり、「経年ではスラリー層の内部まで脆弱」になり、「躯体に粉が乗っている状態」となります。

モニエル瓦を塗装する際に最も大事なことは、脆弱になったスラリー層を入念に除去することです。
躯体に残ったスラリーが軍手などで拭いても付かない程度まで徹底洗浄するのですが、その為に、150Mpaの高圧水洗機に回転ノズルを装着して強力に洗浄しました。
高圧水洗の際注意すべきことは、前項と同じです。

高圧水洗の際、3つの注意点

注意点1
近隣への汚水飛散防止の為、風向きに留意して風下に洗濯物や自動車等が無いか確認し、無理な洗浄作業はしない。
注意点2
屋根材の重なり部分への漏水防止の為、噴水角度を重なり部に対して鋭角にしない。
注意点3
屋根・外壁等の高圧水洗後に軒樋の中、サッシ周り、その他周囲に飛散している汚水の清掃。

そして、よく乾燥させてから塗装作業に入ります。

最上部の丸瓦や端の隅瓦などは針金や釘などで固定されているのですが、年数が経つと緩んだ箇所が出てきます。
釘の緩み・針金の点検などをしてから、一定の位置にウレタンコーキングで充填補強しました。

モニエル瓦に使用する塗料は大同塗料マイルドシリコンです。
以前はモニエル瓦の塗装に定評のあるオリエンタル塗料マイティーシリコンを使用していたのですが、メーカーの商品開発者の人事異動等の関連で、マイルドシリコンは同等以上の塗料という事なので、それ以来「コレ」を使用しています。

「マイルドシリコン」「マイティーシリコン」共にカタログでの注意点・施工要領は 殆んど 一緒です。
どちらも「シーラーなしで塗れる」と言うのが売りです。
それほどシリコンの性能に自信があるようです。

この塗料の技術者と、シーラー工程が不要の件に付いて話をした結果、含浸シーラーを塗る事のより一層の確実性は認めるとの事だったので、弊社では含浸タイプのシーラーを下塗りしています。

モニエル瓦に使用する塗料は大同塗料マイルドシリコンです。
以前はモニエル瓦の塗装に定評のあるオリエンタル塗料マイティーシリコンを使用していたのですが、メーカーの商品開発者の人事異動等の関連で、マイルドシリコンは同等以上の塗料という事なので、それ以来「コレ」を使用しています。

「マイルドシリコン」「マイティーシリコン」共にカタログでの注意点・施工要領は殆んど一緒です。
どちらも「シーラーなしで塗れる」と言うのが売りです。
それほどシリコンの性能に自信があるようです。
この塗料の技術者と、シーラー工程が不要の件に付いて話をした結果、含浸シーラーを塗る事のより一層の確実性は認めるとの事だったので、弊社では含浸タイプのシーラーを下塗りしています。

そしてマイルドシリコンの3回塗をしました。
……以上、鬼に金棒仕様です。

外壁は耐火ボードにスキンという砂壁状吹付が施されています。
経年劣化で擦ると砂がポロポロ落ちる状態でした。
外壁を虐めない程度の水圧で脆弱塗材を落として、
カチオンエポキシシーラーを下塗りして既存の砂壁状吹付をガッチリ固める事にしました。

外壁は耐火ボードにスキンという砂壁状吹付が施されています。
経年劣化で擦ると砂がポロポロ落ちる状態でした。

外壁を虐めない程度の水圧で脆弱塗材を落として、
(左) カチオンエポキシシーラーを下塗りして既存の砂壁状吹付をガッチリ固める事にしました。
(右) 防水性を高めるためにエスケー化研ソフトサーフSG (微弾性サーフェーサー) を中塗りしました。

防水性を高めるためにエスケー化研ソフトサーフSG (微弾性サーフェーサー) を中塗りしました。

通常はソフトサーフを下塗りする事で良しとする中、こういうケースではサーフェーサーの前にシーラーを下塗りした方が安全・安心です。

上塗り1回目
上塗り2回目

上塗りは エスケー化研水性プレミアムシリコンを2回塗しました。
「費用対効果」と言う観点で耐候性が非常に良いのでお勧めの塗料です。

そして完成となります。

施工内容のまとめ

  • ・木部 3回塗
  • ・サガン調サイディング 2回塗
  • ・2階ベランダ波板交換
  • ・雨樋 2回塗
  • ・基礎 3回塗
  • ・2階ベランダ排水ドレン廻り防水
  • ・シャッターケース 3回塗
  • ・エアコンカバー脱着の上 塗装
  • ・各サッシ・カーポートの水拭き掃除
  • ・ベランダ床 2回塗
  • ・エアコン配管ドレンホース交換

等を経て足場解体 → 完了しました。

「15年後の塗装の時には、また息子さんにお願いします。」と、初老の私としては微妙なお礼の言葉をいただきました。

外壁塗装の留意点

外壁塗装を考える際に注意しなければならないのは「クラック」と呼ばれるひび割れです。
特にセメント系の外壁の場合は、クラックが高い確率で見受けられますが、綺麗で長持ちする塗装を行うには、クラック補修が必要不可欠です。
外壁塗装工事で「格安価格・コミコミ価格」を謳う業者をよく見かけますが、こう言った業者は様々な点で注意が必要です。
塗り替えたら判らなくなってしまう部分…、特に素地調整・クラック補修を軽視して塗装する事が考えられます。
仮に見えない部分に手抜きがあった場合、塗装工事終了から暫くは問題が無かったとしても寒暖の季節を繰り返す内に、何らかの異常が出てくる可能性が高いです。
外壁塗装工事の第一段階は、素地調整方法の検討・クラック補修の有無の確認から入ります。
良い外壁塗装とは、なにも高品質な塗料を使用する事だけとは限りません。
いくらグレードの高い上塗り塗料を使用したとしても、下地が悪ければ長持ちすることはありません。
逆にグレードの低い上塗り塗料を使用したとしても、適切な下地処理を施した上なら10年後、艶は無くなっていても塗膜層はしっかりと健全な状態を維持しているでしょう。
外壁塗装で大切なのは、各種外壁の現状に対して最適な下地処理の選択をして、お施主様の希望に沿った費用対効果の良い塗料を塗装する事だと考えています。
仕事が終わった時に「ここに頼んでよかった」と言ってもらえる仕事を心掛けています。

Contens

PAGETOP