サイディング外壁をイメージチェンジ
2025.06.15
久しぶりにオヤジの投稿です。
いつも久しぶりですが・・・。
ごく少数のお客様から、
「親父の独り言」面白く見させてもらっています。
と言う嬉しいお言葉をいただきます。
週刊誌、、、せめて月刊誌のように定期的に投稿できれば良いのですが、
ホームページを始めた頃はなんやかんやと一人で頑張っていましたが、最近では勇司と誠司が上手く投稿しているので ついついサボってしまいます。
そんな中「オヤジも健在」とばかりに ちょっと頑張って書くことにします。
おかげさまで仕事は途切れることなく順調に稼働させていただいています。
昨今の外壁塗装としてはサイディングボードの塗装が最も多く、使用する塗料も豊富で昔に比べれば耐候性も随分よくなりました。
塗料の耐候性を視るバロメーターとしてキセノンランプ法と言う劣化促進耐候性試験の大まかな試験グラフが塗料メーカー各社のカタログに載っています。
費用対効果の良い塗料もあれば 値段が高くてそうとも言えない塗料も中には有りますが、全体的に塗料の性能が良くなっているので
ペンキ屋さんの手抜きと 認識不足による選択ミスさえなければ、そこそこの耐候性は期待できると思います。
そんな安全な品質レベルになっている中なので、
外壁塗装の本来の目的とする ①劣化を防ぐ ②綺麗にする に加えて ③アレンジを加える
も良いことだと思います。
例えば、最近施工させていただいた集合住宅の外壁の柄がこれ ⇓
レンガ調のサイディングに対して一色のベタ塗ではなく、目地とレンガ面などの凹凸によるツートンでもなく、何ともランダムな模様となっています。
ある特殊な工夫により再現できる「多彩工法」です。
今回はオーナー様のご希望により全面多彩仕様にしましたが、ご希望によりアクセントを付けたいピンポイントな施工も可能です。
色のバリエーションも豊富です。
ちょっとした遊び心をもってご相談いただいても、ホスピタリティいっぱいの息子たちが笑顔対応させていただきます❤❤❤